top of page

高校生を含め、3学期制の全塾生の期末テストが終了しました。

みなさま、お疲れ様でした。

また、英検、漢検の合否も発表されました。

過日よりお伝えしている通り、中3生は単願、併願推薦に大いに活用してください。

今回の期末テストで、田無二中の中3数学は意外にも容易でした。

とはいえ、満点を取ってきた皆さん、よく頑張りましたね!

たかが1点とはいえ、99点とは大きな差です。この時期の100点満点は貴重ですよ。

ひばりヶ丘中や保谷中など西東京市近隣中学については例年通り。

いつもと同様、点数に一喜一憂するだけでなく、次回のアクションプランを詰めていきましょう。

さて、2016年度冬期講習のお知らせを更新しました(清瀬校も更新しています)。

今年の画像はポップなダルマさんになりました。

詳しくはこちらをご査収ください。

塾生の皆様へは今週金曜日から配布させていただきます。

西東京市、東久留米市、清瀬市とその周辺地域へは今月末からの新聞折込チラシにて順次お知らせいたします。

明日は初雪が降るとか・・・

そろそろ、受験までのカウントダウンを塾の玄関に貼り出す時期です。

進学塾ベスト自修館(西東京市谷戸校)より

 

本日は定期テスト対策勉強会のため、朝から塾を開放しています。

とある生徒さんは「塾に行くと嘘を言って、まつりに行くんでしょ!」と親に疑われたとプンプン怒りながらやってきました。

なるほど、本日は西東京市最大のおまつりである西東京市民まつりがあります。

(日程が定期テストと毎年重なるため中高生は可哀そうですね)

西東京市谷戸校から西東京市民まつりの会場であるいこいの森公園は徒歩5分ほど。

まして、自習室を早朝から開放している塾は稀ですし、保護者はこんな時間から塾に行くはずは無いと疑ったようです。

ここで塾生の保護者の皆さまへ改めましてご連絡しておきます。

西東京市谷戸校は私(校長)の方針上、朝型を推奨しておりますので朝から塾を開放することが多いです。

中間、期末前の「定期テスト対策勉強会」は土日の9:00から、中3日曜特訓授業も9:00から、受験直前期に毎日実施するモーニングゼミにいたっては学校通学前の7:00からです。

我が子が嘘を言っていないかご不安であれば、いつでもご遠慮なくお電話くださいませ。

追伸

冬期講習は12月26日(月)からスタートいたします。

今月末より清瀬、東久留米、西東京市へ新聞へ折込チラシが入りますのでご査収くださいませ。

西東京市谷戸校(ひばりヶ丘・田無)より

 

第2回英検の一次試験合格速報が出ました。合格したみなさん、おめでとうございます!手前味噌ですが、当塾で英検合格コースを受講した生徒さんは全員合格しました。毎度のことですが、ホッと一安心というのが正直なところです。

一概に全員合格といってもひとりひとりにストーリーがあります。弱点を見つけ、その人に合った指導を心掛ければ短期間でもスコアは必ず伸ばせます。中3生で英検2級に挑戦した生徒さん。英検CSEスコアで準1級合格基準スコアを超えての一次試験合格です。不安がっていたwriting(英作文)は満点。練習した甲斐がありましたね。お見事です。

英検2級は整序問題を無くしwritingを加えたことで、スコアを伸ばしやすくなりました。writingが導入されてから2回目となる今回、しかるべき対策を講じさえすれば比較的容易に満点を取ることができる確信を持ちました。前述していた通り、準2級、3級でもwritingが実施されることが決定しました。(参照:英検協会のリリース)よって、これからはwriting技能やプレゼンテーション能力が一層大切になっていきます。中学生で英検2級のreadingやwritingに慣れておけば、日比谷、西、国立の都立御三家のグループ作成校レベルであっても難なく解くことができます。listening に至っては、グループ作成校を含めた全都立高校で共通問題を使用するレベル(英検3〜準2級程度)ですので言わずもがなです。高校入試にも自信を持って臨んでください。その他の在塾生は勿論、卒塾生からも合格の報告を数件もらいました。卒業してからも頑張っていることを報告してくれるだけでとても嬉しいです。

英検は今年度から採点基準も変更しています。ポイントは下記2点。要は3技能をバランス良く兼ね備えているかを重視するということでしょう。

【一次試験】

1、技能ごとに問題数は異なるが、問題数に関係なく各技能にスコアを均等配分

→3技能ごとに、1問あたりのスコアが異なる

✳︎同技能内の問題であれば、どの問題もスコアは同じ

2、スコアは各回の全答案採点後、統計的手法(英検の独自ロジック)を用いて算出

→各回でスコアが異なるため、正答数でスコアや合否を推測できない

【二次試験】

変更なし(リリースなし)

以上です。詳しくは英検公式サイトをご参照ください。

さて、3級以上の合格者は二次試験(面接)が待っています。

二次試験はattitudeとspeakingを評価されます。

当塾では我々がexaminer(面接官)となって模擬対策を行いますので、楽しみにしていてください。

西東京市谷戸校(ひばりヶ丘、田無)より

 
bottom of page