top of page

小中高生向け 携帯電話の利活用①

ここ数ヶ月、慌ただしい日々を過ごしておりました。少し落ち着きました今回は小中高生の携帯電話の利活用について考えてみます。

このテーマは学力と密接な関係がありますので、不定期に数回に分けてお伝えしていこうと思います。第一回目の今回は、ネガティブな話題から。

私は現在の小中高生が携帯電話、中でもスマートフォンを持つことには懐疑的な立場です。理由を端的に申し上げると、大多数の子供達が使いこなしていないからです。 せいぜい、ゲーム端末のone of them。ヒアリングする限り、Twitter、youtube、LINE、課金ゲーム(パズドラ、モンスト、ツムツムなど)をするためのデバイスに過ぎません。これは各省庁や調査会社の統計とも合致します。

手前味噌になりますが、前職ではデバイスフリーでのe-learning研究に従事していましたので、ICT教育には理解がある方だと自負しています。関連する実証結果や新たな取り組みを国内外問わず見てきました。その流れからすれば、推奨、伝搬していく側になるべき立場なのですが、実状を見て幻滅しているというのが正直なところです。

マクロ的に実施するアンケートや統計値では把握できていない限界が現場にはあったわけです。

昨今の活用事例やニュースをほんの一部だけご紹介します。まずは下記の関連情報をご覧いただき、小中高生諸君、保護者の皆さまに今後の活用方法をご一考いただきたいと思います。

総じて、

①学習時間の減少

②ネットリテラシー不足による事故、事件

を引き起こしていることが垣間見えてきます。数多のキャリアや企業が教育分野での効果も期待しているにも関わらず、大人の思惑通りになっていないということです。

次回以降では、利活用やオススメアプリ、保護者や我々が意識すべき取り組みについてご提案していきます。

【ご参照】

西東京市谷戸校(ひばりヶ丘・田無)

bottom of page