top of page

新年明けましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

谷戸校の恒例行事である元旦祈祷と全受験生分の絵馬奉納を、今年も行って参りました。

今年の絵馬は、湯島や亀戸と並ぶ関東三大天神である谷保天満宮からいただいてきました。

大鳥居から本殿までのゆったりとした参道と、放し飼いにされた鶏が印象的な神社です。

全員の絵馬と共に元旦祈祷をしていただいた後、屋台の誘惑をよそに絵馬殿へ。

元日の喧騒とした雰囲気にあっても、絵馬殿でのこの時間は厳かに。

ひとりひとりの絵馬を読み返し、想いを一つにしてからしっかりと固結びしてきました。

今年も全受験生の目標実現のため、講師一同、全力で臨む所存です。

追伸

2日、3日と、都立第一志望者の多くは、理社正月特訓に参加しています。

理社正月特訓は清瀬校や個別指導塾と合同で行っている、毎年すぐに満席になる人気イベントです。

参加している皆さん、頑張りましょう!

谷戸校(西東京市)より

 

新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。


ree

年末12時間特訓が無事終了!

昨年12月30日は中3生対象年末12時間特訓を行いました。教室増床など諸条件が整いましたので谷戸校単独での初開催でしたが、少人数ならではの良いイベントになりました。イベントの最後は、平成22年度埼玉県の国語大問5を解いてもらいました。内容はアンケート調査を元に、勉強する意義を論述させる問題です。参加した生徒さんはわかったように、12時間程度の勉強は誰しもが必ずできます。大切なのは気力であり、その気力を保つためには目的や意義が不可欠でしょう。このイベントを通してそれに気づき実践できただけでも、参加した意味は大いにあったわけです。


元旦祈願に行ってきました!

そして元旦の本日は、受験生から預かってきた絵馬の奉納に行って参りました。今年奉納した絵馬は、昨年富士山に登頂した際に5合目にある浅間大社から戴いてきたものです。元旦祈祷してもらった後、塾生の皆さんの想いをひとつひとつ大切に結んできましたよ。

1月2日、3日は理社正月特訓

この時期に最も点数を伸ばせるのは理社です。理社の総整理、総復習として意義のあるイベントにしていきましょう。 さあ本番間近です。 今年もやり切ろう! 谷戸校(ひばりが丘、田無)より

 

平成30年度の都立入試まで4カ月を切ったこの時期。

秋の長雨と台風接近も相まって、朝から大雨です。

こんな悪天候でも、Wもぎなどの模試に出かけている中3生は多いです。

武運を祈ります。

また、谷戸校では本日より中3理社日曜特訓がスタートします。

理社の入試演習に特化して、演習、解説、類題演習を繰り返していきます。

午後からは清瀬校と合同開催のハイレベルゼミも控えています。

貴重な日曜日、有効に使いたいですね。

谷戸校(ひばりが丘・田無)より

 
bottom of page