top of page

ただいまお問い合わせを頂戴している生徒さんまでで、特段のご事情がない限りは新中1クラスもいったん募集を締め切らせていただきます。

新中2クラスも残り1~2名で今期は締め切らせていただく予定です。

個別指導は引き続き承ります。


取り急ぎご報告させていただきます。


追伸

ただいまお問い合わせを多数いただいておりますが、順番にご案内差し上げております。また、夕方以降のお電話は大変繋がりにくくなっておりますので、塾内生の急ぎのご連絡を除き、メールやチャットでのお問い合わせをご検討いただけますと幸いです。


谷戸校(田無・ひばりが丘)より

 

先日から、毎年恒例の入試カウントダウンを開始しました。掲出しているのは、センター試験、都立中入試、都立高入試の3種類です。どれも100日を切っていますね。 今年の新語、流行語大賞は「インスタ映え」とのこと。ということで、谷戸校の入試カウントダウンの風景写真をインスタ風に加工してみました。ライトが反射してしまっているのが残念ですが、所要時間は1分ほど。以前に比べて写真加工が本当に簡単になりました。

「入試まで残りあとわずか」と言っていても、生徒さんたちは具体的なイメージをなかなか湧かせることができません。このように具体的な数値で示すことは、とても大切なことです。これは志望校選定の際も同様です。都立高校を第一志望とする場合、速報値で内申点が出るのがこの時期(12月上旬)です。速報値が出たらやることは下記2つ。 1、私立の併願推薦高校を決定 2、第一志望の都立高校の入試当日の目標点を算出 この2つが決まった生徒さんは、入試までの残り日数で目標点を1点でも多く越えられるよう、粛々と努力していくことです。繰り返しますが、志望校選定は周りの噂や今の子供の状況というような主観的なものではなく、客観的な数値データを元にお願いします。現在、谷戸校では併願推薦に関するヒアリングや面談を行っています。塾内生はご存知の通り、当日の目標点は塾で簡単に出せますし、ご家庭でも当日点を算出できるサイトもご紹介しています。中3生に限らず、算出方法がわからない人は遠慮なく聞いてください。


ree

西東京市谷戸校(田無・ひばりが丘)より

 

冬期講習スタート

巷ではSMAP解散の話題で持ち切りの中(残念です、、)、ベスト自修館では冬期講習がスタートしております。

東久留米の某中学校ではインフルエンザが大流行し、まさに猖獗を極めているそうです。一方で、田無二中、ひばりヶ丘中、保谷中など西東京市の近隣中学は落ち着いているようですね。受験を控えている皆さんは、予防できていますか?当塾の対策をご紹介しますと、

1、湿度60%前後、温度25℃前後に保ち、ウィルスが繁殖しにくい環境を維持

2、全教室に毎日必ずノロウィルスを含めたウィルスを除菌できるスプレーを散布

3、受付に自由に使える手指消毒用スプレーを常設

4、希望者にはマスクを配布

などが挙げられます。これらに加えて、帰宅後はすぐに手洗いとうがいを欠かさないようにできると良いですね。

責任のある身、これは我が家でも徹底しております。そのため、ノロはもちろん、インフルエンザにも今まで感染したことがありません。勉学も体調管理も、事前の準備は大切ですね。

年末年始はベスト自修館恒例の年末12時間特訓、正月特訓が控えています。理社の総復習を行う正月特訓は人気があり、定員が早々に充足してしまいました(追加申し込みは塾内生でも全てお断りしています。ご了承ください)。冬期講習も、年末年始のイベントも、安心安全な学習環境作りと丁寧な指導を心がけて参ります。

西東京市谷戸校(ひばりヶ丘、田無)より

 
bottom of page