top of page

おはようございます。

西東京市谷戸校は、今週土日、来週土日と定期テスト勉強会のため朝9:00から塾を開放しています。

本日の1番乗り~10人目まで全て中1生。

大変良い傾向です。

ひばりヶ丘中学の中3生は、朝9:00スタートのワンポイントゼミにて、理科の化学変化とイオンを整理しました。

事前課題が未完了などの理由で参加を許可されなかった塾生のため、具体的なアドバイスをたまにはブログにも書きますと…

今回の化学分野のポイントは大きく2つだと思います。

それは、「化学電池」と「電気分解」です。

イオン化傾向は概念だけ覚え、実験したAl、Cu、Znの金属を使った3パターンの組み合わせを区別できれば充分でしょう。

化学電池は「①電池になるための条件」「②電子・電流の流れの向き」、「③溶ける金属と気体が発生する金属」の3点を意識し、仕組みを図解できるまでに仕上げておくと良いですね。

総じて、化学分野が40点分の割には出題範囲が狭く、単元の性質上、幸いにも出題パターンが限られています。

つまり、満点を充分に狙えますね。

上記内容を確認し、最終チェックテスト後に2時間半のゼミを終えました。

あくまでもひばりヶ丘中の中3生向けですが、ご参考に。

追伸

夏期講習のお知らせを更新しています。

期末テストが終わったら、あっという間に夏休みですね。

西東京市谷戸校(ひばりヶ丘・田無)より

 

本日は中3生の保護者の皆さまを対象としました第二回高校入試説明会を開催しました。


今回はW模擬を運営する新教育研究協会から穴澤さまを招聘し、W模試の過去データなどを交えて近隣の都立・私立高校の入試状況をお話しいただきました。

そのため、誠に恐縮ではございましたが、清瀬校での合同開催とさせていただきました。

お暑い中、遠方よりご足労いただきましてありがとうございました。


来週からは全塾生の保護者の皆さまを対象とした保護者面談がスタートします。

来たるべき夏休みを有意義なものにすべく、ご家庭の協力を賜りながら、ひとりひとりに適した指導方針を固めて参ります。

梅雨時ゆえ、お足元の悪い日もあるかと思いますが、どうぞよろしくお願い申し上げます。


夏期講習のチラシは6月下旬より、多摩地域を中心に一斉に配布させていただきます。

※webサイトにも同時期にアップ予定です。


ree


西東京市谷戸校(ひばりヶ丘・田無)より

 

平成29年度の都立高校入試日程が公表されました。


推薦受験も一般受験も、前年と比べ出願日が3日遅くなっています。

土日を挟んでいますし、ご家庭で出願校についてお話し合いをする時間が多少伸びたわけです。

ただし、この時期まで出願校で悩むことがないようにしたいですね。


詳しくは下記の東京都教育委員会サイトをご覧下さい。


西東京市谷戸校(田無・ひばりヶ丘)より

 
bottom of page