top of page

本日、明日と大学受験生はセンター試験ですね。受験結果の報告をしてくれた生徒さんの話を聞く限りでは、英語のリスニングが難化していたものの、それ以外は例年通りの難易度だったようです。

明日も受験する皆さんがパフォーマンスを出し切れるよう、心より祈念しております。

さて、当塾では毎年、現小6生を対象とした「中学準備講座」を無料で実施しております。

今年もその時期が近づいて参りましたのでコチラよりご確認いただき、奮ってご参加ください。

谷戸校(田無・ひばりが丘)より

 

平成30年度入試の東京都立高校等への進学志望状況を調査した、いわゆる「校長会予備調査」の結果が東京都中学校長会進路対策委員会より発表されました。 W合格もぎを運営する新教育研究協会によると、「都内公立中学校613校に在籍する中学3年生76,975人のうち,全日制の都立高校(昼間定時等除く)への進学を志望する生徒は52,497人で志望率は74.73%(前年度77.40%),10年ぶりに74%台まで下がった」とのことです。

東京都立高校の志望率が下がったのは何が原因?

以前にこんな記事(【東京都】私立高校の実質無償化)を書きましたが、これは国の助成金と併せて、平成29年度からの「私立高等学校の授業料軽減助成金(返還不要)の拡充」が要因の一つであることは間違いなさそうです。実際に当塾でも私立を第一志望にする生徒さんは増えつつあり、そのようなニーズに応えるべくシフトし始めています。都内在住のご家庭に限られるものの、志望校選びの選択肢が増えたことは大変良いことです。先日伺った某私立高校でも、説明会でこの助成金のことを大々的に謳っていました。こういう動きは、ぜひ全国にも波及して欲しいですね。 校長会予備調査では各都立高校の倍率もご確認いただけます。しかし、塾生関係者にはいつも申し上げております通り、倍率はあくまでも目安であることをお忘れなきようお願いいたします。 詳しくは東京都教育委員会のサイトをご覧ください。 平成30年度 都立高校全日制等志望予定(第1志望)調査の結果について(参照:東京都教育委員会) 谷戸校(ひばりが丘・田無)より

 

新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。


ree

年末12時間特訓が無事終了!

昨年12月30日は中3生対象年末12時間特訓を行いました。教室増床など諸条件が整いましたので谷戸校単独での初開催でしたが、少人数ならではの良いイベントになりました。イベントの最後は、平成22年度埼玉県の国語大問5を解いてもらいました。内容はアンケート調査を元に、勉強する意義を論述させる問題です。参加した生徒さんはわかったように、12時間程度の勉強は誰しもが必ずできます。大切なのは気力であり、その気力を保つためには目的や意義が不可欠でしょう。このイベントを通してそれに気づき実践できただけでも、参加した意味は大いにあったわけです。


元旦祈願に行ってきました!

そして元旦の本日は、受験生から預かってきた絵馬の奉納に行って参りました。今年奉納した絵馬は、昨年富士山に登頂した際に5合目にある浅間大社から戴いてきたものです。元旦祈祷してもらった後、塾生の皆さんの想いをひとつひとつ大切に結んできましたよ。

1月2日、3日は理社正月特訓

この時期に最も点数を伸ばせるのは理社です。理社の総整理、総復習として意義のあるイベントにしていきましょう。 さあ本番間近です。 今年もやり切ろう! 谷戸校(ひばりが丘、田無)より

 
bottom of page