top of page

本日は2018年度第1回漢字能力検定日でした。

受験した皆さん、手応えは如何でしたか。

漢検だけでなく、5~7月はイベントが目白押しです。

特に中3生は修学旅行や部活動での最後の大会も重なり、多忙な日々を過ごしています。

西東京市近隣の学校では、6月下旬から中高の期末テストも始まります。

これを乗り切れば夏休みです!頑張ろう!

尚、それと同時期から、全塾生の保護者の皆さまを対象とした保護者面談を実施いたします。

梅雨時期でお足元が悪い中、ご足労をお掛けしまして恐縮ですが、ご協力の程どうぞよろしくお願いいたします。

谷戸校(ひばりが丘・田無)より

 

西東京市にある谷戸校では、朝から自習室を開放して定期テスト対策勉強会を実施中です。

午後からは、学校別の試験範囲に合わせた理社ワンポイントゼミを実施します。

席は若干の余裕がありますので、事前申込をしていなかった生徒さんも参加してもらえそうです。

奮ってご参加ください。

谷戸校(田無・ひばりが丘)より

 

GWがあっという間に終わりました。最大9連休だったからでしょうか。Facebookを覗いてみると、渡航している知人が多かった印象です。昨年、今年と訳あって遠出ができない私にとっては、インスタ映えした写真やVR動画を見ているだけでも眼福でした。蛇足ですが、VR/AR/MRの技術革新が凄いです。ここ数ヶ月で最新トレンドを勉強させていただく機会がありましたので、またの機会に還元していきますね。

ゴールデンウィーク前、中学生には恒例の学習指導会を行いました。今回のテーマは、「5月の過ごし方とテスト対策の勉強方法」の2点。中1生にとっては初めての定期テストになるので、学習指導会を熱心に聞く姿が印象的でした。5月、6月は英検、漢検、運動会、学校の定期(中間、期末)テストと、イベントが盛りだくさんです。学校によってはこれに修学旅行も加わってくるので、まさに多事多端。優先順位を明確にして計画的に過ごさないと、ゴールデンウィーク同様にあっという間に過ぎてしまいます。学習指導会でお話しした内容を、粛々と実践していきましょう。

ひばりヶ丘中や田無二中など西東京市の近隣中学では、来週(5/14〜)から一斉に中間テストが始まります。今週はここに照準を合わせて、塾でも学校別の定期テスト対策勉強会を行います。今週土日は塾の自習室を開放して質問自習教室やワンポイントゼミを行い、皆さんの定期テスト対策を応援していきます。こちらもぜひ活用してください。

谷戸校(田無/ひばりヶ丘)より

 
bottom of page