top of page

過ごしやすい季節になりましたね。 中学生はちょうど2学期の中間テストや英検間近。 最後の追い込みに熱が入ります。 台風17号の動きが気になりますが、今週は22日(日)、23日(月祝)も塾を開放し、頑張る生徒さんを応援します。 ※22日(日)13:00〜:田無2中の中3生向けに理科の定期テスト対策ワンポイントゼミを行います。

高校で指定校推薦を誰に渡すかの会議が開かれ、生徒への決定告知が行われるのもこの時期。 そもそも指定校推薦は、高校3年間の評定平均が4.0以上を基準としています。 そのため、都立高校推薦入試のように誰でも受験できるわけではなく、高校1年生から努力を続けてきた生徒さんのみが勝ち取れる、いわば合格保証のプラチナチケットです。 人気校になるとそれだけ希望者が多くなるので、少ない枠を複数名で争います。 つまり、評定平均は高ければ高いほど有利なわけです。 本題です。 この時期に来る卒塾生は、このプラチナチケットを取れたという報告か、勉強や進路で何かしらの問題を抱えている相談のどちらかです。 昨日は前者が、偶然にも2名も来てくれました。 Mちゃんは開口一番「私のこと覚えてるー?」と。 覚えているのは言うまでもなく、学年と彼女の性格から、あ、指定校推薦が取れたんだなとすぐにわかります。 しかし、本人から言いたいでしょうから、「Mちゃん、変わっていなくて何よりだね、で、今日はどうしたの?」と傾聴する姿勢で返しました。 すると、満面の笑みで予想通りの嬉しい報告。 加えて、空白の時間を急いで埋めるかのように、矢継ぎ早に近況をお話ししてくれました。 次は他の卒塾生も連れてきてくれるそうなので、楽しみにしています。 Nちゃんは妹のSちゃん経由で「話したいことがあるけどいつ来ればいい?」と。 Sちゃんに「何の話?指定校推薦取れたの?」と聞くと、「わからない、本人に聞いて欲しい」の一点張り。 Sちゃんのいつもと何か違う態度と、Nちゃんの性格的にバッドリポートをこういう形でしてくることはないなと思い、指定校推薦が取れたんだなと察知しました。 Nちゃんは授業後に来てくれて、遅くまで話し込んでしまいました、ごめんなさい、、 次はSちゃんのことだけを考え、最善を尽くします。 姉曰く「Sちゃんは負荷をかければかけるほどやれる子」だそうです。 姉からお願いされた大義名分がありますので、Sちゃん、覚悟しておいてくださいね。 (苦情はお姉さんにお願いします) 2人分の喜びを共有させてもらい、気力120%です。 今日からの指導で、後輩たちに還元していきます! 谷戸校120%(田無/ひばりが丘)より

 

西東京市にある谷戸校での2019年第2回英検の申込受付は、お申込み者多数により定員充足となり締め切らせていただきました。

英検合格コースはまだ若干名だけ承ります。

誠に恐れ入りますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。

谷戸校(田無・ひばりヶ丘)より

 

本日で夏期講習の全カリキュラムが終了しました。

暑い中、最後までよく頑張りましたね。

お疲れ様でした!

8月下旬から新学期がスタートする学校が珍しくなくなり、西東京市周辺ではランドセル姿の小学生や制服姿の中学生を多く見かけました。

当塾の方はというと、8月29日~9月1日は新学期準備日としてお休みをいただき、9月2日(月)より新学期がスタートします。

近隣のひばりヶ丘中などは、9月17日(火)から早くも中間テストが始まります。

夏の成果を存分に発揮できるよう、これからは定期テスト対策に切り替えて、万全の態勢で臨みましょう!

追伸

英検申込の〆切間近です。お申込みはお早めにお願いします。

また、ご要望にお応えして第2回向け「英検合格コース(個別形式)」も若干名だけ受付けします。

準1級~4級までを今回で取得したいなら、塾生、塾外生に関わらずコチラよりご相談ください。

谷戸校(田無・ひばりヶ丘)より

 
bottom of page