西東京市・東久留米市の進学塾

best_logo.png
2週間の無料体験受付中
ご相談・お問い合わせ
  • 小学生

    • STEAM・プログラミング教育「STELABO」
  • 中学生

    • 個別指導
  • 高校生

  • イベント

    • 最近の記事(ブログ)
    • 英検・漢検準会場
    • お知らせ一覧
  • ベスト自修館とは

    • ベストの4大特典
    • Best report
    • 合格実績
    • 授業料(費用)一覧
  • よくあるご質問

  • More

    Use tab to navigate through the menu items.
    • 全ての記事
    • 塾の様子
    • 入試情報
    • イベント
    • 教育
    • テスト対策
    • 雑学
    検索
    • 谷戸校 校長(西東京市)
      • 2021年9月14日
      • 読了時間: 2分

    塾生専用クラウドシステム「Best report」サービス開始のお知らせ

    9月に入り、急に涼しくなってきました。中学3年生にとっては、内申点に関わる最も大切な学期がいよいよ始まったわけです。しかし、緊急事態宣言の延長により、修学旅行は未定(または中止)、授業は原則オンライン、中間テストも延期などイレギュラーばかり。子供たちの心情を思うと、居た堪れないです。 一方で、塾が担う役割は大きくなってきているとも感じています。こういう時期だからこそ、ひとりひとり異なる課題に寄り添い、丁寧に解決していく必要があります。時流を冷静に読みながら、柔軟に、迅速に、適切な対処を心がけて参ります。 さて、このような状況下、新型コロナウィルス感染予防対策の一環で、塾専用クラウドシステム「Best report(ベストレポート)」を塾生向けにようやくリリースできるようになりました。 進学塾ベスト自修館が40年に渡り培ってきたノウハウを凝縮し、今までは青ファイルなどの紙でご提供してきた様々なサービスを、クラウド上で一元化したWebサービスです。 Best reportは、まだβ版となりますが、まずは

    1. 塾からのお知らせ

    2. ひとりひとりへ向けた、科目別「学習報告」

    3. 毎月の授業料明細

    4. クラス指導、個別指導それぞれの授業カレンダー(時間割)

    5. 座席表

    6. 塾へのご質問やご要望

    の6つの機能を、デバイスフリー(スマホ/タブレット/PC可)、ロケーションフリー(ネット環境があればどこでも可)でいつでも閲覧、ご利用いただけるようになります。 塾生の皆さまへは、サインインに必要なアカウントやパスワードなどを各教室からご案内します。これから入塾をご検討されている皆さま、または当クラウドシステムのモニター利用にご興味がある塾関係者の皆さまは、コチラよりお問い合わせください。 谷戸校(田無・ひばりヶ丘)より

    • 塾の様子
    • •
    • 教育
    • ベスト自修館谷戸校(西東京市)
      • 2018年8月4日
      • 読了時間: 1分

    KBS(慶應義塾大学大学院経営管理研究科)に行ってきました。

    とあるプロジェクトに携わることになりまして。その相談がてら、准教授をやっている同窓生に会いにKBS(慶應義塾大学大学院経営管理研究科)に行ってきました。


    日吉には慶応義塾高校、慶応義塾大学と、KBSが併設されています。ついでに各施設を案内してもらいました。(写真をもっと撮っておけば良かったですね)ちなみに、KBSは、MBA(経営学修士)を取得したい学生や社会人が学ぶ場所です。その他、会社経営者や企業の重役向けのエグゼクティブセミナーなども多数実施されているとのことです。



    将来、経営者に興味がある人は選択肢の一つにしても良いですね。現況を伺う限り、縦の繋がりも然ることながら横の人脈作りにも最適な環境だと感じました。そんなこんなで今年の夏は気温も生活もいつも以上に暑い夏を過ごしております。

    谷戸校(田無・ひばりが丘)より

    • 教育
    • ベスト自修館谷戸校(西東京市)
      • 2018年4月25日
      • 読了時間: 2分

    子供の元気が出る言葉かけ

    家庭での日常の会話は学習意欲をつくる貴重な機会

    ベストの教室には以下の言葉一覧が掲示されている教室があります。子供が嫌いな親などいませんが、毎日の忙しい生活のなかで、ついつい子どもにマイナスの言葉を投げつけてしまいます。あとで反省することも多いのですが、思わず言ってしまいますね。  「早くしなさい」「いい加減にしなさい」「何やってるの」などなど。しかし、当たり前ですが、子どもたちもこうした言葉では元気も意欲も出ません。親子関係や親子間のコミュニケーションは学習意欲と学力向上に密接な結びつきがあることが分かっています。日常何気なく声をかけ、話をしていますが、そこで意識せず言っている言葉のひとつひとつが実は学習意欲を大きく左右しているのです。ご家庭においてもこうした事情も配慮してプラスの言葉かけをもっと出来るとよいですね。  ベストでは「ストローク」という言葉を使用します。心理学の概念で、人間が元気と勇気を出すことが出来る言葉と動作のことです。挨拶する、激励する、慰める、同情する、共感する際に発する言葉がそれです。また、手を振る、にっこりする、などの動作もストロークです。逆に文句を言ったり、無視したりすることはディスカウントです。わたしたちはストロークの多い授業やストローク溢れる教室を目指して頑張っています。ここでは子どもにかけるストロークとなるプラスの言葉をご紹介します。

    【意欲を高めるために】

      「やってみることが大事、誰でも失敗はある、まずは行動だよ」   「一生懸命に頑張ったから、きっとうまくいくよ」   「そういう考えが大事だよ、今の気持ちを大事にしたらいいんだ」   「出来るよ、出来る、かならず出来る」   「ホントありがとう、助かるわ-」   「(おとうさん、おかあさん、お兄さん、お姉さん、)も凄く喜んでいたよ」

    【自分に自信を持たせるために】

      「すご-い、これはすごいんじゃない」   「なかなかやるねぇ、すばらしい」   「~なら必ず出来るよ」   「頑張った教科は得点が上がったね、努力すれば必ず成果はあがるんだね」   「優しくって気が利くんだ、ありがとう」   「大丈夫、やるべきことをキチンとやっていることは分かっていますよ。」

    【自分を大事に思う気持ちを強めるために】

      「ホントは頑張ることが出来る子なんだ、あなたを信じています」   「やったね、そういうとこお母さんすごく好きだよ」   「どんなことがあっても、家族はあなたの味方だよ」   「元気でいるだけでうれしいけど、これで勉強頑張ったら10倍うれしい」   「そう考えたんだね、あなたの考えは正しいと思う」 進学塾ベスト自修館広報誌「じゅくであ」より

    • 教育
    1
    2345

    小4〜高3生対象 西東京市・東久留米市

    進学塾ベスト自修館 谷戸校

    best_logo.png

    会社概要

    プライバシーポリシー

    メール

    Copyright © 2011− 5dimensions., LTD. All Rights Reserved.